根室地方におけるカニ漁業は、1905(明治38)年、缶詰製造業の和泉庄蔵と碓氷勝三郎が国後島沿岸で操業したのが最初と言われている。カニはもともと、鮭・鱒漁の定置網をはいあがってくるやっかいもので、鮮度が落ちやすいうえ保存方法もなかったため、漁師の自家消費用としてのみ利用されていた。ほとんどは捨てられていたという。しかし、缶詰製造とつながることで、水産資源として成り立つようになっていく。とくに、味が濃厚で肉厚なタラバガニは缶詰に適していた。
カニ缶詰は、大変優れた技術により根室沿岸や国後島など千島列島の工場で製造された。碓氷勝三郎によって開発された、肉の変色を防ぐために硫酸紙で包む技術は、今や世界でスタンダードとなっている。碓氷のカニ缶詰は、世界的な博覧会で数々の賞を受賞するなど、海外でも品質の高さが認められていた。